2018年から始めた株式投資
4月権利確定のヤーマン株式会社 (6630)から
株主優待に関する書類が届きました
ヤーマン過去の記事はこちらへ
他の株式投資の記事はこちらへ
ヤーマン(6630)株主優待内容
株主優待割引券
100株以上・・・5,000円相当
500株以上・・・14,000円相当※「YA-MAN the store GINZA」・「なんばスカイオ店」(フェイス・リフト・ジム含む)・自社オンラインストアで利用可。
1年以上2年未満継続保有の場合、100株以上500株未満の株主には7,000円相当、500株以上は17,000円相当。2年以上5年未満継続保有の場合、100株以上500株未満の株主には10,000円相当、500株以上は20,000円相当。5年以上継続保有の場合、100株以上500株未満の株主には13,000円相当、500株以上は23,000円相当
2021年度より1、5年~の継続保有制度が追加されました
2024年は5年以上になるので13,000円相当でした
配当金は1株につき4.25円(2024年10月実績)、4.75円(翌4月予定)
配当利回りは1.16%(12月18日現在)
完全なる優待目当て株でも配当は少ない多い
はあってもあるという事実が重要…で
株価が下がったおかげ?で利回りが上がってる
優待券は8月1日ごろに届きました
割引券とありますが〇〇円以上で使用可などの
条件はなく金券感覚で使用できます
どれにする?2023
ウォーターピック コードレスセレクト
優待価格10,000円
シェイカー 200mL 優待価格220円
2年以上5年未満継続保有で10,000円分と昨年購入分のポイントで自己負担なし
どれにする?2024
2022年度分で福袋を買ったので
一応福袋の時期までチェックしたけど結局株主向けセットに
メディリフト ネック優待価格14,000円で1,000円支払い
腰用かで悩んだけど冬場肩が痛くなることが多く
筋トレでも改善しなかったので首用にしました
結局湯船に肩までつかることを意識したら
あまり痛いタイミングがなく出番少なめ
その分腰は湯船でも改善しないことがあるので
外したかなぁと言う印象です
損益状況
現在の株価は850円(2025年3月12日現在)
値幅が大きい傾向だけどここ数年安い方に値幅が大きめ
今後とおすすめ度
化粧水が足りなくなる傾向なので
スキンケア類を選べば良いのですが
次はメディリフト腰、ヘッドスパリフトなどが
欲しいのでスキンケアに回るのは当分先になりそうです
脱毛器は保証期間内に故障して少し印象が
良くないですが、その後壊れずに使ってます
ウォーターピックは故障なしで動いています
前回3桁なら助かるかもとありましたが
最近ちょっと安値圏が続いています
おすすめ度☆☆☆★★