コスメ使い切りシリーズその74
過去記事にある通り新しいコスメを買い漁る一方
ドケチ根性と自分への戒めとして
サンプルとスキンケアものは基本捨てずに使い切りを目指しています
書き続けてくうちに使用レビューぽくなって
きたので@cosmeと同じ7点満点で採点。気になる商品があればご参考までに
記載するのは現品、ミニボトルが中心です。
サンプルパウチは多いorレビューしたいとき載せてます
過去の使い切り記事
コスメ全体の断捨離の話はこちらへ
ひとつ前2024年8月使い切り記事
それ以前はこちらから
オルビス クリアボディスムースローション
215ml
(ニキビ対策用ボディローション)
※リピート品
背中ニキビ用に使ってます
かれこれ10年以上のリピートした「クリアボディローション」からのリニューアル品で
「クリアボディスムースローション」 としては使い切り2本め
特に使い心地は変わらずで使い続けてます
おおむね2年くらいで使い切りのはずが1年3か月に縮まってる
保有株のポーラ・オルビスHD(4927)は
相変わらずの問題児
おすすめ度 ☆☆☆☆☆★★
ハウスオブローゼ アロマルセット ボディウォッシュ&バブルバス PG&WG (ピンク&ホワイトグレープフルーツの香り)
350ml
ハウスオブローゼ株主優待2023年3月分にin
石鹸メインで泡立て要員として足す程度で
1回の使う量は少量だけど家族がまぁまぁ使ってて思ったより早く終了
刺激など少なくポンプ式で使いやすい
&前回のLV&HB (ラベンダー&ハーブの香り)より好みの香りで気分が上がりました
使い切る前に優待初シリーズ(Oh!Baby)の
ボディーソープが送られてきて順調順調
と思ったら夏の汗湿疹のせいか
チクチクかゆかゆしだして普段使いできなくなりました
頼みの綱はエクセディ株主優待SABONのシャワージェルのみに
一転して在庫ピンチです
どうか来年はアロマルセットシリーズor
低刺激なボディソープが届きますように
おすすめ度 ☆☆☆☆☆★★
きき湯 食塩炭酸湯
480g(約16回分)
※リピート品
ミョウバン炭酸湯1回、食塩炭酸湯は2回め
温熱効果自体は同社のアーユルタイム
の方があるけど塩分で乾燥するので一長一短
さすがに真冬は温浴効果が続きませんが
他の入浴剤と比べて眠りが良くなるように思います
逆に夏場は暑くなる過ぎるので入れる量減らしてます
キャッシュレス還元や安い時に買い足してます
おすすめ度 ☆☆☆☆☆★★
バスクリン 日本の名湯
82包入のうち15種22個
コストコ購入品です
定番の入浴剤といったかんじ
色香りの違いはあれど効能はさほど違わないような気がします
個人的に好きなのはにごり湯系の登別カルルスと
山代かなと思ったら単に封入数が多くて
(種類によって数バラバラ)慣れ親しんだだけかも
or人気だから多いのかもしれない
個包装は真夏に量を減らしたいときはちょっと面倒
あと38包!
おすすめ度 ☆☆☆☆☆★★
matsukiyo 薬用入浴剤 ラベンダー
800g(26回分以上)
入浴剤おすすめのトピックを見て購入
ゆず、もりの香りに続いてシリーズとしては3つめ
入浴剤を使いたい欲求と効能(薬用)をそこそこ叶えてくれる商品です
顆粒状のきき湯と違い完全なる粉状なので
フタを計量カップとして使い続けるとどんどん溝に溜まって汚れがちだけど
有り余る価格の安さ(約200円)に気にしない
ラベンダーはちょっと色味が強いので
溶け残りがないようにちょっと注意
扶桑化学から似たものが 680g入りが200円代で売ってる ので
マツキヨが近くにない方は割高ですがそちらでも買えます
一周したので次はゆずの香りです
おすすめ度 ☆☆☆☆☆★★
UHAグミサプリ ビタミンC
20粒入り(10日分)
※リピート品
コストコ購入品
1ヶ月に2袋ほど定期的に使い切り
レビューは1月分の使い切り記事に
↓の鉄分グミと違い食べたい優先の消費です
おすすめ度 ☆☆☆☆☆★★
UHAグミサプリ 鉄&葉酸アサイーミックス味
20粒入り(10日分)
※リピート品
コストコ購入品
1ヶ月に2袋ほど定期的に使い切り
レビューは1月分の使い切り記事に
↑のビタミンCと違って効果優先の消費です
おすすめ度 ☆☆☆☆☆★★
最後に
なぜかローテーションで使ってる入浴剤たちがここで一気になくなる
夏なので量を減らして使っていたものもあったのに
ひとつ前2024年8月使い切り記事